2011年07月08日
ボランティア募集
〈ボランティア募集〉
①キープサマースクールボランティアの募集
NPO法人キープこども財団では、夏休み期間中に実施されるサマースクールで、知的・身体に障害をもった子どもたちの介助ボランティアを募集しています。

日 程 2011年7月21日(木)~8月31日(水) ※1日参加可能
時 間 10時~15時 ※集合・解散はキープの施設。送迎もあります。
活動内容 サマースクールに参加する障害をもつ子どもたちの遊び・移動・食事などの介助です。
参加条件 那覇・糸満近郊に住んでいる高校生・専門学校生・大学生の方
(学生でない方でも大歓迎です)
※希望者は電話・FAX・メール・郵便のいずれかでご連絡下さい。
申し込み・問合せ先
NPO法人キープこども財団 デイサービス糸満事業所
〒901-0305 糸満市西崎1-18-1 1階
メールアドレス keepitoman@yahoo.co.jp
担当:川満政策 ケイタイ(080-3182-4339)
三ツ田亜須香 ケイタイ(080-3182-4338)
②高齢者施設での技術指導ボランティア募集
介護老人保健施設「白寿園」では、デイサービス利用者さんへ踊りや三線、または手工芸などを教えて下さるボランティアを募集しています。

日 時 毎週1回程度(2週間に1回でも可能です) 午前10時~11時30分
場 所 介護老人保健施設 白寿園(糸満市字武富175-1)
内 容 踊りや手工芸など、技術を教えていただくボランティアです
申し込み・お問合せ先
糸満市ボランティアセンター
TEL 994-0563/FAX 994-0562(担当:大城)
〈お知らせ〉
①東日本大震災 避難してきた方へのサポートプログラム「おきなわを楽しむ★子育て支援プロジェクト♪」のお知らせ
内 容 県内の子育て情報誌やバスマップ等の本や資料を、
避難されている子育て中の方々へ、県内の各市町村社会福祉協議会などの窓口で無償で配布することにより、
きめ細かな生活支援につなげます。
対 象 者 東日本大震災で地震、津波、原発事故で被災したり、
その影響を受けて沖縄に避難されている方で、子育て中の方や妊娠中の方とそのご家族。
被災県に限らず対象とします。
提供する本・資料(全て無料)
No 提供団体 タイトル 発刊年 定価 配布対象者
① 沖縄子育て情報うぃず! 『地元ママが作った子連れで楽しむ沖縄 特別編集合』
2009年、定価1300円 子育て中・妊娠中の方及び
そのご家族
② 『家族で行きたいおいしいお店』2009年、定価1000円
③ 『うぃず!幼稚園BOOK 2009年版』定価600円
※③『幼稚園BOOK』は、僅部数のため、沖縄本島中南部と名護市で配布。それ以外の市町村は閲覧・コピーになります
④ (有)
ボーダーインク 『ponpon(ポンポン)おきなわマタニティ&子育てお役立ちブック』2009年、定価1470円
⑤ 『ハッピーアイランドの本8』2008年、定価1575円 避難されてきた方全般
(子育て中でない方もok)
⑥ バスマップ沖縄 『バスマップ中南部版』『バスマップ北部・離島版』無料
配布期間 9月30日(金)まで
配布・お問合せ先
糸満市社会福祉協議会/糸満市ボランティアセンター
糸満市字真栄里857番地
TEL 994-0563/FAX 994-0562(担当:大城)
①耳・補聴器相談会のサポートボランティア
内 容:糸満市社会福祉センターで、毎月第3金曜日に実施している
「耳・補聴器相談会」において、相談者の対応や検査のサポートをして下さる方を募集しています。
専門のスタッフと先生がいますので、始めの相談者の応対
(良く話を聞いて相談にのる、補聴器の説明・使い方など)
などのサポートになります。(実施主体:NPO法人 沖縄県難聴福祉を考える会)

日 時:毎月第3金曜日(午後2時~4時)
場 所:糸満市社会福祉センター(会議室)
対 象:難聴福祉に興味のある方
お問合せ先
糸満市社協(糸満市ボランティアセンター)
TEL 994-0563(担当:大城)
①キープサマースクールボランティアの募集
NPO法人キープこども財団では、夏休み期間中に実施されるサマースクールで、知的・身体に障害をもった子どもたちの介助ボランティアを募集しています。

日 程 2011年7月21日(木)~8月31日(水) ※1日参加可能
時 間 10時~15時 ※集合・解散はキープの施設。送迎もあります。
活動内容 サマースクールに参加する障害をもつ子どもたちの遊び・移動・食事などの介助です。
参加条件 那覇・糸満近郊に住んでいる高校生・専門学校生・大学生の方
(学生でない方でも大歓迎です)
※希望者は電話・FAX・メール・郵便のいずれかでご連絡下さい。
申し込み・問合せ先
NPO法人キープこども財団 デイサービス糸満事業所
〒901-0305 糸満市西崎1-18-1 1階
メールアドレス keepitoman@yahoo.co.jp
担当:川満政策 ケイタイ(080-3182-4339)
三ツ田亜須香 ケイタイ(080-3182-4338)
②高齢者施設での技術指導ボランティア募集
介護老人保健施設「白寿園」では、デイサービス利用者さんへ踊りや三線、または手工芸などを教えて下さるボランティアを募集しています。

日 時 毎週1回程度(2週間に1回でも可能です) 午前10時~11時30分
場 所 介護老人保健施設 白寿園(糸満市字武富175-1)
内 容 踊りや手工芸など、技術を教えていただくボランティアです
申し込み・お問合せ先
糸満市ボランティアセンター
TEL 994-0563/FAX 994-0562(担当:大城)
〈お知らせ〉
①東日本大震災 避難してきた方へのサポートプログラム「おきなわを楽しむ★子育て支援プロジェクト♪」のお知らせ
内 容 県内の子育て情報誌やバスマップ等の本や資料を、
避難されている子育て中の方々へ、県内の各市町村社会福祉協議会などの窓口で無償で配布することにより、
きめ細かな生活支援につなげます。
対 象 者 東日本大震災で地震、津波、原発事故で被災したり、
その影響を受けて沖縄に避難されている方で、子育て中の方や妊娠中の方とそのご家族。
被災県に限らず対象とします。
提供する本・資料(全て無料)
No 提供団体 タイトル 発刊年 定価 配布対象者
① 沖縄子育て情報うぃず! 『地元ママが作った子連れで楽しむ沖縄 特別編集合』
2009年、定価1300円 子育て中・妊娠中の方及び
そのご家族
② 『家族で行きたいおいしいお店』2009年、定価1000円
③ 『うぃず!幼稚園BOOK 2009年版』定価600円
※③『幼稚園BOOK』は、僅部数のため、沖縄本島中南部と名護市で配布。それ以外の市町村は閲覧・コピーになります
④ (有)
ボーダーインク 『ponpon(ポンポン)おきなわマタニティ&子育てお役立ちブック』2009年、定価1470円
⑤ 『ハッピーアイランドの本8』2008年、定価1575円 避難されてきた方全般
(子育て中でない方もok)
⑥ バスマップ沖縄 『バスマップ中南部版』『バスマップ北部・離島版』無料
配布期間 9月30日(金)まで
配布・お問合せ先
糸満市社会福祉協議会/糸満市ボランティアセンター
糸満市字真栄里857番地
TEL 994-0563/FAX 994-0562(担当:大城)
①耳・補聴器相談会のサポートボランティア
内 容:糸満市社会福祉センターで、毎月第3金曜日に実施している
「耳・補聴器相談会」において、相談者の対応や検査のサポートをして下さる方を募集しています。
専門のスタッフと先生がいますので、始めの相談者の応対
(良く話を聞いて相談にのる、補聴器の説明・使い方など)
などのサポートになります。(実施主体:NPO法人 沖縄県難聴福祉を考える会)

日 時:毎月第3金曜日(午後2時~4時)
場 所:糸満市社会福祉センター(会議室)
対 象:難聴福祉に興味のある方
お問合せ先
糸満市社協(糸満市ボランティアセンター)
TEL 994-0563(担当:大城)
Posted by イチマニャー(糸満市ボランティアセンターキャラクター) at 23:41│Comments(0)
│糸満市ボランティアセンター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。