2012年10月28日

車いす・アイマスク体験ウォーク

三和中学校で車いす・アイマスク体験ウォークを行いました。
三和中学校は古い校舎なので、校内のいたるところに段差や階段があります。
そこを車いすとアイマスクをして通りながら、どういう所が不便でどこに工夫があるのかなど、
生徒の皆さんで調べてバリアフリーチェックを行いました。

車いす・アイマスク体験ウォーク

そして、生徒の皆さんが学校内のバリアフリーマップを作成したということで、昨日担当の先生がマップを持参して福祉センターまでいらしてくれました。
校内の隅々までチェックをされていて、車いすの方だとちょっとここは危ないなー、通りにくいなーという場所や、介助の方法まで細かく記載されていました。

車いす・アイマスク体験ウォーク

今後は校内だけでなく、地域に出てこのうような体験を実施していきたいとお話していました。

同じカテゴリー(糸満市社会福祉協議会)の記事
テーマ型募金
テーマ型募金(2019-02-06 15:50)

Posted by イチマニャー(糸満市ボランティアセンターキャラクター) at 17:00│Comments(10)糸満市社会福祉協議会
この記事へのコメント
素晴らしい活動ですね。このような活動を各小・中学校で行うといいですね☆
校内に留まらず、地域の施設等でも行っていくと更に多くの気づきがあるかもしれませんね♪
Posted by ミナタケ at 2012年10月29日 14:58
お邪魔します
至る所に歩きにくい
通りにくい場所ってありますものね。
とても大切な勉強ですね。
Posted by 三角食堂三角食堂 at 2012年10月29日 21:13
疑似体験でも、経験に勝る宝なし!ですね♡

余裕のある学びって、ステキです☆
Posted by First ☆ StarFirst ☆ Star at 2012年10月30日 00:46
ミナタケさん
ホントにそうですね^^
各施設もやってほしいですね^^
Posted by さぽぼら   by岸田克己【かつぼたつ沖縄】 at 2012年10月30日 20:32
三角食堂さん
そうですね
意識してみると結構大変通りにくい場所ってありますよね^^
Posted by さぽぼら   by岸田克己【かつぼたつ沖縄】 at 2012年10月30日 20:34
First ☆ Starさん
やっぱりなにごとも経験しないと
分からないってことありますよね^^
Posted by さぽぼら   by岸田克己【かつぼたつ沖縄】 at 2012年10月30日 20:36
素晴らしいですね。
以前、石垣市でもこのような活動をした覚えがあります。
障害者にとって住みやすい都市作りは、健常者はもちろんのこと、後世の人たちにも残していける財産だと思います。
Posted by jikan usagijikan usagi at 2012年10月31日 11:52
足跡ありがとうございます♪

アロマを福祉施設で。とそういったことも考えております。
またお邪魔させていただきます。
どうぞ 『Blue Wind』もまたご覧いただけたら嬉しいです。
Posted by blue windblue wind at 2012年10月31日 19:53
jikan usagiさん
そうなんだ~
石垣も福祉活動が盛んなんでしょうね~

2年くらい石垣行ってないな~
又、行きたい^^
Posted by さぽぼら   by岸田克己【かつぼたつ沖縄】 at 2012年11月04日 11:29
blue windさん
お久しぶりです^^

次の機会には是非お願いしますね^^
Posted by さぽぼら   by岸田克己【かつぼたつ沖縄】 at 2012年11月04日 11:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。