2015年03月02日
地域支え合い活動シンポジウム
シンポジウム開催のお知らせです(^^)
地域支え合い活動シンポジウム
~ボランティアは強くしなやかな地域社会をつくるエネルギー~
日時 平成27年3月12日(木)14:00~17:00(13:30受付)
場所 糸満市社会福祉センター(大ホール)
地域におけるつながりの希薄化、社会的孤立、多発する自然災害により生じる新たな生活課題など、
公的制度やサービスでは補いきれない、複雑化・多様化した地域課題が山積みしています。
一方でこれらの課題解決に向けたボランティア活動、社会貢献活動なども多岐にわたり、
また柔軟で幅広く活動ができるボランティアへの期待も大きく、様々な施策でボランティアの必要性が
位置付けられていますが、その反面「ボランティア=安い労働力」となる危うさも合わせもっています。
そこで、今一度ボランティアについて見つめなおすことと、更に、地域を支えるボランティア活動が
今後どのように広がり、また支える人を育むためにはどのような取り組みが必要かを考える機会として、
本シンポジウムを開催します。
主催 糸満市社会福祉協議会(糸満市ボランティアセンター)
後援 糸満市、糸満市民生委員児童委員連絡協議会
参加対象 社会福祉関係者及び関係職員・ボランティア・地域住民等
参加費 無 料

内容 (1)基調講演
「ご近所パワー活用術」
(神奈川県川崎市)ボランティアグループすずの会 代表 鈴木恵子氏
(2)パネルディスカッション
「ボランティアは強くしなやかな地域社会をつくるエネルギー」
コーディネーター:糸満市社会福祉協議会事務局長 玉城満
助言者:ボランティアグループすずの会代表 鈴木恵子氏
ボランティアグループすずの会会員 津田知充氏
報告者:沖縄水産高等学校福祉サービス系列教諭 崎浜秀治氏
糸満市第1民生委員児童委員 上原早苗氏
ボランティアセンター運営委員長 近江茂雄氏
申込み・問い合わせ
糸満市ボランティアセンター(糸満市社会福祉協議会)
〒901-0362 糸満市字真栄里857
TEL 098-994-0563/FAX 098-994-0562
E-mail volo@itoman-shakyo.org
地域支え合い活動シンポジウム
~ボランティアは強くしなやかな地域社会をつくるエネルギー~
日時 平成27年3月12日(木)14:00~17:00(13:30受付)
場所 糸満市社会福祉センター(大ホール)
地域におけるつながりの希薄化、社会的孤立、多発する自然災害により生じる新たな生活課題など、
公的制度やサービスでは補いきれない、複雑化・多様化した地域課題が山積みしています。
一方でこれらの課題解決に向けたボランティア活動、社会貢献活動なども多岐にわたり、
また柔軟で幅広く活動ができるボランティアへの期待も大きく、様々な施策でボランティアの必要性が
位置付けられていますが、その反面「ボランティア=安い労働力」となる危うさも合わせもっています。
そこで、今一度ボランティアについて見つめなおすことと、更に、地域を支えるボランティア活動が
今後どのように広がり、また支える人を育むためにはどのような取り組みが必要かを考える機会として、
本シンポジウムを開催します。
主催 糸満市社会福祉協議会(糸満市ボランティアセンター)
後援 糸満市、糸満市民生委員児童委員連絡協議会
参加対象 社会福祉関係者及び関係職員・ボランティア・地域住民等
参加費 無 料

内容 (1)基調講演
「ご近所パワー活用術」
(神奈川県川崎市)ボランティアグループすずの会 代表 鈴木恵子氏
(2)パネルディスカッション
「ボランティアは強くしなやかな地域社会をつくるエネルギー」
コーディネーター:糸満市社会福祉協議会事務局長 玉城満
助言者:ボランティアグループすずの会代表 鈴木恵子氏
ボランティアグループすずの会会員 津田知充氏
報告者:沖縄水産高等学校福祉サービス系列教諭 崎浜秀治氏
糸満市第1民生委員児童委員 上原早苗氏
ボランティアセンター運営委員長 近江茂雄氏
申込み・問い合わせ
糸満市ボランティアセンター(糸満市社会福祉協議会)
〒901-0362 糸満市字真栄里857
TEL 098-994-0563/FAX 098-994-0562
E-mail volo@itoman-shakyo.org
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。