2015年12月02日
2015年11月24日
新しい拠点探し
ボランティアセンターでは
新しい拠点を探しています。
いろいろな方が
気軽に入れる「ゆくい処」のイメージの拠点を探しています。
今回はちむちむ市場が行われている
公設市場近くを探しました。
今年中で見つけたいな~^^





新しい拠点を探しています。
いろいろな方が
気軽に入れる「ゆくい処」のイメージの拠点を探しています。
今回はちむちむ市場が行われている
公設市場近くを探しました。
今年中で見つけたいな~^^
2015年11月20日
ボランティア運営員会
平成27年度
糸満市ボランティアセンター運営委員会4回目が開催され
活発な意見が出されました

糸満市ボランティアセンター運営委員会4回目が開催され
活発な意見が出されました

Posted by イチマニャー(糸満市ボランティアセンターキャラクター) at
13:25
│Comments(0)
2015年11月09日
糸満市赤十字奉仕団,知事表彰
10月22日に糸満市赤十字奉仕団の皆さんが地域でのボランティア活動が認められ、県から県知事表彰をうけました。
ボランティア及びボランティアグループ功労


ボランティア及びボランティアグループ功労
Posted by イチマニャー(糸満市ボランティアセンターキャラクター) at
09:59
│Comments(0)
2015年10月21日
2015年10月17日
振り込み詐欺注意



ボランティア団体ぐるくんが振り込み詐欺の注意を呼び掛ける運動をしています。
今回はラウンドアバウトが始まっての1回目なので警察官の連携をして頑張りました。
みなさん応援よろしくお願いします。
Posted by イチマニャー(糸満市ボランティアセンターキャラクター) at
19:23
│Comments(0)
2015年10月15日
2015年10月14日
「ボランティア養成セミナー」参加者募集

1 趣旨 近年、震災などの災害時におけるボランティア活動が重視されているなかで、改めてボランティアに対する考えを深め、自らボランティア活動を実践する意欲や態度を養う機会とする。また、研修生の中から希望する者を当施設のボランティアメンバーとし、当施設での主催及び自主事業を通してボランティア活動の場を提供していく。
2 主催 (学)KBC学園 沖縄県立糸満青少年の家
3 後援 沖縄県教育委員会 沖縄タイムス・琉球新報(予定)
4 講 師 長田 有香子 氏(家庭教育支援リーダー)
5 期日 平成27年11月7日(土)~8日(日)
6 場所 沖縄県立糸満青少年の家
7 参加対象 高校生から大学・専門学生
8 募集人員 30名
9 参 加 費 1500円
※当日、受付時に徴収します。

11 研修内容紹介
(1)「アイスブレイキング」
1泊2日の研修を行う仲間とのコミュニケーションを図るとともに、グループ作りを行う。
(2)講義Ⅰ「ボランティアとは?」
実際にボランティア活動を行っている講師の話を聴くとともに、グループでの意見交流を通してボランティアに対する様々な考え方を学ぶ。
(3)講義Ⅱ「施設・プログラム紹介」
糸満青少年の家で行われている主催・自主事業を紹介し、ボランティアメンバー登録の呼びかけを行う。
(4)実習Ⅰ「ウォークラリー」※雨天の場合フォトアドベンチャーを行う
グループで協力してコース地図を読み、各所に設定された問題を解きながら歩くウォークラリーを通して、グループの交流を図る。
(5)実習Ⅱ「野外炊飯」
野外炊飯(カレー作り)を通して火や薪の扱い方を学びながら、仲間と協力することの大切さを考えさせる。ご飯の調理には災害時に使われる「ハイゼックス」を用いる。
(6)実習Ⅲ「ボンファイア」
火を囲みながら研修1日目の感想発表・フィードバックを行う。
(7)実習Ⅳ「グループ会議」
翌日のグループ発表の内容や流れについて話し合いを行う。
(8)実習Ⅴ「カートンドッグ作り」
牛乳パックを使ってカートンドッグを作る。
(9)実習Ⅵ「グループ発表」
グループでまとめたボランティアや事業案の内容を発表・プレゼンする。
12 備考(持参するもの)
活動しやすい服装と靴、着替え(1泊2日分)防寒着 筆記用具 帽子 軍手 虫除けスプレー
洗面具(歯ブラシ・タオル・石けん・シャンプーなど) 健康保険証(コピー可)
その他各自必要と思われる物
13 連絡先
〒901-0313沖縄県糸満市賀数347番地 沖縄県立糸満青少年の家
TEL(098-994-6342) FAX(098-995-0684) 担当:知名
※都合により参加できない場合は前日までにご連絡をお願いします。
※天候によりプログラムの変更の可能性もあります。
2015年10月06日
沖縄県高・大・地域連絡研究会
沖縄県の福祉を考える沖縄県高・大・地域連絡研究会が今年も糸満で行われます。
今回は第5回ということで毎年豪華なゲストを招き沖縄の明るい未来の福祉について研究しています。
11月12日(13:00~)13日(10:00~)の日程で行われますので
ご興味のある方、お時間のある方は
是非お越し頂けます様お願い致します。
今回大学生のボランティアを募集しています。参加したい方は糸満市青少年の家098-994-6342 満名(まんな)まで連絡ください。


今回は第5回ということで毎年豪華なゲストを招き沖縄の明るい未来の福祉について研究しています。
11月12日(13:00~)13日(10:00~)の日程で行われますので
ご興味のある方、お時間のある方は
是非お越し頂けます様お願い致します。
今回大学生のボランティアを募集しています。参加したい方は糸満市青少年の家098-994-6342 満名(まんな)まで連絡ください。


2015年09月30日
2015年09月16日
南部病医院 小橋医師長からの呼びかけです
グループホームひめゆり 嘉数所長からの呼びかけです






Posted by イチマニャー(糸満市ボランティアセンターキャラクター) at
10:30
│Comments(0)
2015年09月15日
2015年08月26日
24時間チャリティー募金
8月23日(日)にあった24時間チャリティー募金です
台風の中高校生達頑張っていました。
お客さま、高校生ボランティアの姿をみて感動しました。
1つ1つの形が大きな形になると思います。
募金に協力してくださいましたお客さま、温かい応援をしてくれた地域の皆さま募金の協力ありがとうございました。



台風の中高校生達頑張っていました。
お客さま、高校生ボランティアの姿をみて感動しました。
1つ1つの形が大きな形になると思います。
募金に協力してくださいましたお客さま、温かい応援をしてくれた地域の皆さま募金の協力ありがとうございました。
2015年08月25日
みなみの里の納涼祭
8月22日(土曜日)にみなみの里の納涼祭で
ボランティアさんが頑張ってくれました。
糸満レクサークルきららさん
糸満高校さん
沖縄水産さん
団体、個人のみなさまボランティアお疲れ様です(^^)




ボランティアさんが頑張ってくれました。
糸満レクサークルきららさん
糸満高校さん
沖縄水産さん
団体、個人のみなさまボランティアお疲れ様です(^^)
Posted by イチマニャー(糸満市ボランティアセンターキャラクター) at
18:30
│Comments(0)
│糸満レクサークルきらら│糸満市ボランティアセンター│糸満市社会福祉協議会│その他ボランティア
2015年08月03日
「移動ボランティアセンター」再送です~^^
毎年道の駅いとまんで開催されている、
「体験こどもフェスティバル」が
今年は8月8日(土)・9日(日)の2日間開催されます。
今回も子どもたちに楽しんでもらえるような
お仕事体験がたくさん予定されています。
昨年に引き続き、今年も会場内で
「移動ボランティアセンター」を実施します。
今回、ブース内で「フードドライブ」を行っています。
皆さまからいただいた食料は、何らかの事情で生活に困窮してしまった世帯への支援として提供させていただいています。
相談件数が多い中、ストックされている食料品が少なくなっておりますので、
どうぞ多くの皆さまのご協力をよろしくお願いします。
また、当日はどういう流れで支援を行っているのか等、事業内容のパネル展示も行っています。





「体験こどもフェスティバル」が
今年は8月8日(土)・9日(日)の2日間開催されます。
今回も子どもたちに楽しんでもらえるような
お仕事体験がたくさん予定されています。
昨年に引き続き、今年も会場内で
「移動ボランティアセンター」を実施します。
今回、ブース内で「フードドライブ」を行っています。
皆さまからいただいた食料は、何らかの事情で生活に困窮してしまった世帯への支援として提供させていただいています。
相談件数が多い中、ストックされている食料品が少なくなっておりますので、
どうぞ多くの皆さまのご協力をよろしくお願いします。
また、当日はどういう流れで支援を行っているのか等、事業内容のパネル展示も行っています。



2015年08月01日
2015年07月31日
「海のチンボーラー」
糸満市ボランティア団体連絡協議会(ボラ連)の、社協チャリティー出演に向けての練習の様子です。
平成23年頃から毎年、レクサークルきららさんを中心に出演しています。
今回台風で延期になりまして、8月8日(土)14時から開催されます。
ボラ連の出番は9番目。
「海のチンボーラー」を踊ります。
皆さん気合いが入りまくりです。
今年はかわいい踊り子君もいますよ(笑)
ぜひぜひたくさんの方に観に来てもらえるといいな~♪





平成23年頃から毎年、レクサークルきららさんを中心に出演しています。
今回台風で延期になりまして、8月8日(土)14時から開催されます。
ボラ連の出番は9番目。
「海のチンボーラー」を踊ります。
皆さん気合いが入りまくりです。
今年はかわいい踊り子君もいますよ(笑)
ぜひぜひたくさんの方に観に来てもらえるといいな~♪
2015年07月31日
2015年07月31日
2015年07月30日
「トミさん家」の日よけ取り付け
オジサンクラブが以前から作業をしていた
http://borakyou.ti-da.net/e7784111.html
喜屋武の「トミさん家」の日よけ取り付けが完了しました(*^^*)
これで、外でのゆんたく会も涼しく開催できそうです。
暑い中、本当にお疲れさまでした!

http://borakyou.ti-da.net/e7784111.html
喜屋武の「トミさん家」の日よけ取り付けが完了しました(*^^*)
これで、外でのゆんたく会も涼しく開催できそうです。
暑い中、本当にお疲れさまでした!
2015年07月28日
ボランティア募集情報
ボランティア募集情報
【V募集①】知的障害者更生施設みなみの里 夏祭りのボランティア募集
8月22日に「みなみの里夏祭り」が実施されます。その当日の運営サポートをしてくださるボランティアを募集しております。
日 時 平成27年8月22日(土)18:00~21:00
場 所 知的障害者更生施設みなみの里中庭(糸満市字摩文仁207)
内 容 出店販売、受付補助、駐車場係など
備 考 ・当日午後4時から説明会を行いますので、みなみの里食堂にお集まりください。
・軽食は準備致します。
・駐車場あり
お申込み・お問い合わせ
糸満市ボランティアセンター(金城 永太郎)
℡ 994-0563 / Fax 994-0562
E-mail eitaro@itoman-shakyo.org




【V募集②】介護福祉施設いとまんシャトー 笑い福納涼祭のボランティア募集
8月8日に「第17回介護福祉施設いとまんシャトー 笑い福納涼祭」が実施されます。その当日の運営サポートをしてくださるボランティアを募集しております。
日 時 平成27年8月8日(土)17:00~22:00
場 所 介護福祉施設いとまんシャトー 芝生庭園
内 容 利用者の誘導、用具係、接待係、屋台での販売係、駐車場係など
募集条件 大学生以上
備 考 ・軽装でお越し下さい。
・施設で食事を準備致します。
・駐車場スペースに限りがありますので、乗り合わせにてお越しください。
お申込み・問合せ先
糸満市ボランティアセンター(金城 永太郎)
℡ 994-0563 / Fax 994-0562
E-mail eitaro@itoman-shakyo.org
※8月6日までに上記連絡先までお申込み下さい。
【V募集③】老人保健施設白寿園 夏祭りのボランティア募集
8月22日に「白寿園夏祭り」が実施されます。その準備と当日の運営サポートをしてくださるボランティアを募集しております。
◎準 備
日 時 平成27年8月20日(木)・21日(金) 10:00~16:00 ※1日でも可
場 所 白寿園施設中庭(糸満市字武富175-1)
内 容 やぐらの組み立て、堤灯付け等の作業
備 考 ・動きやすい服装でお越しください。
・施設で昼食を準備致します。
◎夏祭り当日
日 時 平成27年8月22日(土) 16:00~21:30
場 所 白寿園施設中庭(糸満市字武富175-1)
内 容 利用者の誘導・軽介助・夏祭りの片づけ
備 考 ・動きやすい服装でお越しください。
・施設で夕食を準備致します。
お申込み・お問い合わせ
糸満市ボランティアセンター(金城 永太郎)
℡ 994-0563 / Fax 994-0562
E-mail eitaro@itoman-shakyo.org
※8月17日までに上記連絡先までお申込み下さい。
【V募集④】かいせい福祉まつりボランティア募集
8月9日に沖縄偕生園にてかいせい福祉まつりがあります以下の日程で行われるので是非参加のほどよろしくお願いします
日 時 平成27年8月9日(日)16:00~22:00
場 所 沖縄偕生園多目的広場
内 容 利用者付き添い・駐車場係 等
備 考 ・ボランティアの皆さまの駐車場は糸満市役所となっています。当日は16:00までに糸満市役所駐車場へお越し下さい。送迎バスにて送迎します。
お申込み・問合せ先
糸満市ボランティアセンター(金城 永太郎)
℡ 994-0563 / Fax 994-0562
E-mail eitaro@itoman-shakyo.org
【V募集①】知的障害者更生施設みなみの里 夏祭りのボランティア募集
8月22日に「みなみの里夏祭り」が実施されます。その当日の運営サポートをしてくださるボランティアを募集しております。
日 時 平成27年8月22日(土)18:00~21:00
場 所 知的障害者更生施設みなみの里中庭(糸満市字摩文仁207)
内 容 出店販売、受付補助、駐車場係など
備 考 ・当日午後4時から説明会を行いますので、みなみの里食堂にお集まりください。
・軽食は準備致します。
・駐車場あり
お申込み・お問い合わせ
糸満市ボランティアセンター(金城 永太郎)
℡ 994-0563 / Fax 994-0562
E-mail eitaro@itoman-shakyo.org




【V募集②】介護福祉施設いとまんシャトー 笑い福納涼祭のボランティア募集
8月8日に「第17回介護福祉施設いとまんシャトー 笑い福納涼祭」が実施されます。その当日の運営サポートをしてくださるボランティアを募集しております。
日 時 平成27年8月8日(土)17:00~22:00
場 所 介護福祉施設いとまんシャトー 芝生庭園
内 容 利用者の誘導、用具係、接待係、屋台での販売係、駐車場係など
募集条件 大学生以上
備 考 ・軽装でお越し下さい。
・施設で食事を準備致します。
・駐車場スペースに限りがありますので、乗り合わせにてお越しください。
お申込み・問合せ先
糸満市ボランティアセンター(金城 永太郎)
℡ 994-0563 / Fax 994-0562
E-mail eitaro@itoman-shakyo.org
※8月6日までに上記連絡先までお申込み下さい。
【V募集③】老人保健施設白寿園 夏祭りのボランティア募集
8月22日に「白寿園夏祭り」が実施されます。その準備と当日の運営サポートをしてくださるボランティアを募集しております。
◎準 備
日 時 平成27年8月20日(木)・21日(金) 10:00~16:00 ※1日でも可
場 所 白寿園施設中庭(糸満市字武富175-1)
内 容 やぐらの組み立て、堤灯付け等の作業
備 考 ・動きやすい服装でお越しください。
・施設で昼食を準備致します。
◎夏祭り当日
日 時 平成27年8月22日(土) 16:00~21:30
場 所 白寿園施設中庭(糸満市字武富175-1)
内 容 利用者の誘導・軽介助・夏祭りの片づけ
備 考 ・動きやすい服装でお越しください。
・施設で夕食を準備致します。
お申込み・お問い合わせ
糸満市ボランティアセンター(金城 永太郎)
℡ 994-0563 / Fax 994-0562
E-mail eitaro@itoman-shakyo.org
※8月17日までに上記連絡先までお申込み下さい。
【V募集④】かいせい福祉まつりボランティア募集
8月9日に沖縄偕生園にてかいせい福祉まつりがあります以下の日程で行われるので是非参加のほどよろしくお願いします
日 時 平成27年8月9日(日)16:00~22:00
場 所 沖縄偕生園多目的広場
内 容 利用者付き添い・駐車場係 等
備 考 ・ボランティアの皆さまの駐車場は糸満市役所となっています。当日は16:00までに糸満市役所駐車場へお越し下さい。送迎バスにて送迎します。
お申込み・問合せ先
糸満市ボランティアセンター(金城 永太郎)
℡ 994-0563 / Fax 994-0562
E-mail eitaro@itoman-shakyo.org
2015年07月22日
「親子木工教室」
光建設で「親子木工教室」が18日(土)・19日(日)の2日間開催されました。
今回で28回目になるこのイベントは、光建設株式会社さんが毎年夏休みの時期に開催して、
子供たちの夏休みの作品づくりをお手伝いしているものです。


今年は竹馬、本立て、六角カゴ、小物入れ、ティッシュケースを親子で手作りしていました。
社員の皆さんも子どもたちにていねいに教えてくれます。
上手なお子さんは、30分ほどで作品が完成するのだとか。
夏休み初日に作品ができるなんて、安心ですね~(*^^*)


参加者の皆さんから1作品200円の材料費をいただいており、
集まったお金は全額、糸満市社会福祉協議会へ毎年寄付をしてくださっています。
今回で28回目になるこのイベントは、光建設株式会社さんが毎年夏休みの時期に開催して、
子供たちの夏休みの作品づくりをお手伝いしているものです。
今年は竹馬、本立て、六角カゴ、小物入れ、ティッシュケースを親子で手作りしていました。
社員の皆さんも子どもたちにていねいに教えてくれます。
上手なお子さんは、30分ほどで作品が完成するのだとか。
夏休み初日に作品ができるなんて、安心ですね~(*^^*)
参加者の皆さんから1作品200円の材料費をいただいており、
集まったお金は全額、糸満市社会福祉協議会へ毎年寄付をしてくださっています。
2015年07月21日
糸満市に視察研修
宜野湾市野嵩3区の支え合い委員会の皆さんが、糸満市に視察研修にいらっしゃいました。
糸満市からはいくつかの地域の皆さんをお誘いして、一緒にお迎えしました。
紫のユニフォームが野嵩3区の皆さんです。


地域にこんなにたくさんのボランティアさんが集まる秘訣をお尋ねしたところ、
「公民館に来るのがいつも楽しくて参加している」とのこと。
自治会長さんのお人柄もステキで、会長さんに会いにくるのも楽しみの一つのようです。



終始笑いの絶えない交流会になりました。
野嵩3区の皆さん、またいらしてくださいね~(^▽^)/
糸満市からはいくつかの地域の皆さんをお誘いして、一緒にお迎えしました。
紫のユニフォームが野嵩3区の皆さんです。
地域にこんなにたくさんのボランティアさんが集まる秘訣をお尋ねしたところ、
「公民館に来るのがいつも楽しくて参加している」とのこと。
自治会長さんのお人柄もステキで、会長さんに会いにくるのも楽しみの一つのようです。
終始笑いの絶えない交流会になりました。
野嵩3区の皆さん、またいらしてくださいね~(^▽^)/
2015年07月21日
「トミさん家」でサロン活動
喜屋武地域で活動をしているボランティアグループ「和の会」が
毎週第2・4日曜日に「トミさん家」でサロン活動を始めました。
そこで、夏の暑い日差しをさえぎるための日よけの取り付け作業に、オジサンクラブの皆さんがひと肌脱いで下さいました。
お昼は暑いので、夕方からの作業です。



2回の実施で、セメントで固定するところまでできました。
あとは支えのパイプをはずして、日よけのシートを取り付けたら完成。


来週の日曜日からは涼しくゆんたくができそうです♪♪
毎週第2・4日曜日に「トミさん家」でサロン活動を始めました。
そこで、夏の暑い日差しをさえぎるための日よけの取り付け作業に、オジサンクラブの皆さんがひと肌脱いで下さいました。
お昼は暑いので、夕方からの作業です。
2回の実施で、セメントで固定するところまでできました。
あとは支えのパイプをはずして、日よけのシートを取り付けたら完成。
来週の日曜日からは涼しくゆんたくができそうです♪♪
2015年07月12日
2015年07月11日
2015年07月10日
2015年07月09日
「移動ボランティアセンター」
毎年道の駅いとまんで開催されている、
「体験こどもフェスティバル」が
今年は8月8日(土)・9日(日)の2日間開催されます。
今回も子どもたちに楽しんでもらえるような
お仕事体験がたくさん予定されています。
昨年に引き続き、今年も会場内で
「移動ボランティアセンター」を実施します。
今回はフードドライブも開催しており、
ご家庭にちょっと残っている食料等のご提供依頼を呼びかけています。
当日遊びに来られる方は、
ぜひご協力ください。





「体験こどもフェスティバル」が
今年は8月8日(土)・9日(日)の2日間開催されます。
今回も子どもたちに楽しんでもらえるような
お仕事体験がたくさん予定されています。
昨年に引き続き、今年も会場内で
「移動ボランティアセンター」を実施します。
今回はフードドライブも開催しており、
ご家庭にちょっと残っている食料等のご提供依頼を呼びかけています。
当日遊びに来られる方は、
ぜひご協力ください。



2015年07月07日
介護の勉強会
糸満市介護者の会 あだんの会主催
介護の勉強会

介護に関する知識と技術の習得を図り介護者同士の情報交換を行う目的で勉強会を開催します。
介護について関心や興味のある方、ぜひご参加ください
** お申込み・お問い合わせ先 **
糸満市介護者の会「あだんの会」
事務局(担当:大城)
〒901-0362 糸満市字真栄里857
(糸満市社会福祉センター内)
TEL 994-0563/FAX 994-0562
介護の勉強会

介護に関する知識と技術の習得を図り介護者同士の情報交換を行う目的で勉強会を開催します。
介護について関心や興味のある方、ぜひご参加ください
** お申込み・お問い合わせ先 **
糸満市介護者の会「あだんの会」
事務局(担当:大城)
〒901-0362 糸満市字真栄里857
(糸満市社会福祉センター内)
TEL 994-0563/FAX 994-0562